ブライダル関連ご予約承ります。
1か月以上の余裕を持ってお越しください。
ブライダルの打ち合わせはアポをお取りください。
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
長らくトルコ旅行記にお付き合いいただき
有難うございました。
ご紹介していないものも
多数ありますが、
摩珠見さん目線で気になったものを
記してきました。
追記として最終回をご覧くださいね
(^^)
トルコのパン屋さん
バスケットボールより大きなパンがずらり!
トルコのパンは美味しいの♪
トルコ国民は国旗を大切にしています。
どこに行っても
どこを見渡しても
国旗が掲げられています。
山の斜面にもホラ!
トルコでは鳩も大切な相棒でしたね。
街灯飾りにも!
カッパドキアの意味は
「美しい馬の地」
お土産物にも馬の絵が描かれたものが
多くみられました。
丘の斜面に馬の模様が!
魔除けのナザールボンジュウも
目玉ツリーになっちゃった(^_^;)
ベリーダンスのショーでは
いい写真が撮れず
ダンサーの後ろ姿でご勘弁
(>_<)
※民族ダンスはアハハハでしたが
ベリーダンスは素敵でした♪
モスク入り口の注意書き
もう意味はお分かりですよね(^_-)
誰かが
「×と◯にすればいいのに・・・」
と言ってました(^^;)
チャイ用のカップがズラリ!
ガイドさんもドライバーさんも休憩の度に
チャイを飲んでいました☆
あと、
旅の前日にネイルをトルコブルーにしたでしょ・・・
ホテルのエスティシャンらしき女性に
「キレイなネイル♪見せて〜♪」
と声を掛けられ、
(多分英語だった)
ちょっぴり嬉しかったのです(^^)
その人よく気が付いたものだ!
トルコ
大変素敵な国でした。
(お手洗いはちょっと辛抱)
旅行をお考えのみなさ〜ん!
お勧めで〜す(^_-)-☆
おわり
トルコはチューリップの原産地です。
トルコからオランダに渡り
生産はオランダが盛んなので
チューリップ=オランダと思いがちですが・・・
ちょうどチューリップの季節でよかった〜♪
色とりどりのチューリップが
街のいたるところに植えられています。
花時計
バスの車中から写したので半分でスミマセン
(>_<)
ご紹介してきたモスクのタイルや絨毯
あと陶器等の模様に
チューリップが描かれていたのを
思い出してください。
洞窟ホテルのシーツにも
チューリップの刺繍がされていました♪
お土産用のタペストリーには
トルコを代表する絵柄が描かれていますが、
ちゃんとその中にも
チューリップがあるでしょ!
(この絵柄の意味を幾つ答えられるかな?)
その他おまけコーナー
気持ちよく咲いていたお花達
(^-^)
パムッカレに戻りますがヒエラポリスの草花達♪
ちっちゃーいムスカリちゃん
ちっちゃーいアネモネちゃん
でっかーいジャーマンアイリスちゃん
自分ちに植えたい
実付きのコニファーちゃん
お国は違えども
お花の魅力はどこも同じ(^_-)
最終回へつづく
【お願い】
あと一日
ミルフルールブログと旅行記の
2つをアップしますので
どうぞご覧ください
m(__)m
ジャーン♪
結婚式に遭遇
\(^o^)/
ブーケプリーズ!!
と叫んだら見せてくれたの(^▽^)
すごい色だわ・・・明るいお二人にピッタリ
(^_-)-☆
お幸せに〜♪
街角で見かけたドレスショップ
↓
アーティフィシャルフラワーのショップ
↓
(定休日の様子・・・)
生花のショップは全く見つけられず(>_<)
つづく
【お願い】
現在
ミルフルールブログとトルコ旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)
イスティクラル通り
↓
ブティックやレストランが立ち並ぶ繁華街です
(^-^)
オリエント急行の終着駅
シルケジ駅
↓
ローマ帝国時代の水道橋
↓
警察署の看板
↓
救急車
↓
ドネルケバブ
↓
つづく
【お願い】
ミルフルールブログと旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)
エジプシャンバザール
別名・スパイスバザール
賑わっています♪
スパイスから陶器・雑貨等
見て楽しい♪
買って楽しい♪
スパイスが絵になる(^O^)
一体何種類あるんだろう??
お花のお茶もいっぱい♪
カーネーションのお茶も発見!
ロクムもこんなに沢山(*゚▽゚*)
ドライフルーツも豊富♪
ぶら下げられているのは
ナス等をドライにしたもの!
空洞の中にひき肉等を詰めたお料理になります☆
他にカラスミも有名です(^^)
そろそろ旅行記も終わりに近づいてきました
(T_T;)
あと少しお付き合いください
m(_ _)m
【お願い】
ミルフルールブログと旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)♪
ボスポラス海峡クルーズ
乙女の塔
海上警察
橋の下はお店がずらり!
有名ホテル・高級住宅街
船の中からは上手く写せず
これにて次へ(^_^;)
エジプシャンバザールへつづく
【お願い】
ミルフルールブログと旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)♪
トプカプ宮殿の続き
ハーレム
やはりタイルはすごい!
煌びやか〜☆
貝細工
中庭の地面の模様まで凝っている
トプカプ宮殿を出て
海峡クルーズへつづく
【お願い】
現在
ミルフルールブログとトルコ旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)
つづいて
「トプカプ宮殿」
模型が表すようにすぐそこは海です。
宮殿といっても大きな建物ではなく
小さな建物・部屋・庭園が
連なったものでした。
宝物館の宝石や
衣装館の展示室は
撮影禁止(>_<)
巨大ダイヤや巨大エメラルドは
次元が違い過ぎ
気が付くと口をぽか〜んと開いていました
(^_^;)
これは宝物ではありませんが・・・
↓
衣装には「???」なものが・・・
信じられない長さの袖が付いていたり・・・
写真がないので残念(>_<)
撮影OKのハーレムへつづく
【お願い】
現在
ミルフルールブログとトルコ旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)
アヤソフィアのモザイク画
漆喰で塗り潰されたモザイク画は
それらが剥がされ再び姿を現しました
モザイク自体剥がされ
持ち去られた部分も・・・
美しいですね・・・
特別礼拝室
未だ修復は続く
では次の場所へ
【お願い】
現在
ミルフルールブログとトルコ旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
(^^)
元はキリスト教の教会で後にモスクとなった
アヤソフィア・大聖堂の中へ
メッカの方向を示すミフラーブは
後から作られたため・・・
↓
建物の中心から右へ少しずれています。
↓
写真の右下の誰も踏み込んでいない
丸い床の部分は
↓
戴冠のための場所だそうで
立ち入り出来ません。
キリスト教とイスラム教の2つの遺産
つづく
【お願い】
現在
ミルフルールブログとトルコ旅行記の
2つをアップしていますので
どうぞご覧ください
m(_ _)m